2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 井口 雑記タイヤ交換 日曜日に、やーっとやっと、タイヤ交換を行いました。 農作業に使用する軽トラ4台、お米や野菜の出荷に使用する軽バン1台、生活用や配達に使用する乗用車2台。 計7台を、半日で、交換完了。 あれ、クルマやさんやったかいな? タ […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 井口 雑記お彼岸 お彼岸ですね。 梅も満開ですね。 水仙も咲き始めました。 菜の花もグングン大きくなってきています。 先日、ひな人形を片付けたところなのに、五月人形も出しました。 苗づくりや、田植に向けて準備をしていると、あっという間に5 […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 井口 雑記催芽 催芽(さいが)も、この湯芽工房で行います。 もう起きてもよいよ~芽を出してくださいよ~と種籾ちゃんを起こし、発芽のタイミングを揃える目的で行います。 湯芽工房は、温度設定ができるので、32度設定で約12時間浸けます。 胚 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 井口 雑記浸種 浸種とは、塩水選を終えて、温湯消毒をした種籾を、水に浸けて芽出しをすることです。 水稲の場合、積算温度が100度~120度が目安と言われています。 積算温度とは、水温×日数です。 例えば、 水温10度×10日=100度 […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 井口 雑記温湯消毒 塩水選をして、一旦乾燥させた種籾を、温湯消毒します。 温湯消毒とは、文字の通り温かいお湯で種籾を消毒します。 温湯消毒をすることで、イモチ病、バカ苗病、籾枯細菌病、タチガレ病などに効果があるといわれています。 方法 ➀6 […]